モニタースピーカー編 音響ワンポイントアドバイス 

  • 2013年07月17日
  • NEWS

スピーカー 編2 音響ワンポイントアドバイス


音響システムを使用するにあたり、さらに高音質にご利用いただくためのちょっとしたアドバイスを僭越ながらさせていただきます。アーティストの方にも役立つ情報を記載いたします。


【スピーカー編】(モニタースピーカー)
モニタースピーカーとメインスピーカーにはどんな違いがあるのか…?
音響現場での違いは、メインスピーカーはお客様向けのスピーカー、モニタースピーカーはステージ内演者様向けのスピーカーということです。簡単に分けてしまいましたが。。。
どちらも基本性能は同じで、違いはミキサーでの音作りに違いがあります。メインスピーカーは、お客様に聴きやすいように全体のバランスがとられています。それに比べモニタースピーカーは、そのモニターを聴いている演者にとって聴きやすいバランスになっています。
例えばギタリストならば、お客様が聴いているバランスより自分のギターの音を大きくほしいとかありますよね。それです。安価なミキサーやインプット数の少ないミキサーではモニターミックスを作るAUXというつまみが2~4くらいしかないものもありますが、プロのステージでは10数ミックス作ることもあります。出演者ごとの的確なミックスを作るのは大変な作業です。
ゆえにプロのステージでは、ステージ横にモニター専用のミキサーを設置します。アーティスト用のモニターミックスを作るオペレータとお客様へ届けるステレオミックスを作るオペレータがオペレートすることが多いのです。詳しくは今後、ミキサー編で説明いたします。

モニタースピーカーには、出演者の足元においてあるスピーカーやサイドフィルスピーカー 他など… 種類がありますが、ここでは簡単に説明させてもらいます。
スピーカーが演者に近いということは、マイクとスピーカーの距離が近いということです。マイクをスピーカーに近づけると状況によりハウリング(キーンッ)が発生します。ハウリングを回避するにはどうしたらよいか…? そこがプロの仕事です。設営後にオペレータが『ワン、ツー』『チェック』などマイクでやってますよね! あれはスピーカーの調整(チューニング)をしているのです。スピーカーのチューニングとは、スピーカー特性をフラットにするということです。ようは、どのようなスピーカーでも環境でもオペレータは同じような音を作ります。そのうえでハウリングが起きにくいようイコライザーで調整します。
調整が終わるとリハーサルとなりますが、リハーサルではアーティストリクエストにより想像以上な音量になる場合があります。その場合はハウリングリスクが上がります。その場合、オペレータはどうするか…? そこは人間の錯覚を利用して、上げてと言われる楽器の音と相対する楽器の音を下げます。そうすることにより、ほしい音があたかも上がったように感じます。音を足してばかりいると、バランスが悪くなるばかりかハウリングしまくるような状態になります。モニターミックスには引き算も必要です。
また最近では、イヤモニといわれるイヤフォン型のモニターもプロの現場では多く見られるようになりました。これはハウリングマージンを抑えられるので非常に有用です。しかし直接アーティストの耳につけるものなので、調整に慎重さが必要になります。最悪の場合、鼓膜破裂なんてことも。。。

たまに予算の都合でバンド演奏の際に『モニターは2台でいいです。』というお客様がいらっしゃいますが、その場合はスピーカーとの距離相や角度(詳細はメインスピーカー編参照)によってモニターが聴こえないアーティストが発生してしまいます。特にドラムさんやキーボードさんが犠牲になってしまいます。そういうことも踏まえて、どうしても予算の関係で出演者分モニタースピーカーを注文できない場合は、事前に出演者さんに通達しておいたほうが良いです。これは音響スタッフの責任ではないですからね (*^。^;*)。。。

皆さんのステージが良いものとなるよう、ライズワンも最大限ご協力させていただきます。


お電話・FAXでのお問い合わせは・・・・
アートコンチェルタンテ ライズワン
東京本社    TEL 03-6300-0423 FAX 03-6300-0424
千葉オフィスTEL 0478-79-8298 FAX 0478-52-2643
>>>メールでのお問い合せはこちら
本社/東京都渋谷区本町4-40-5-1F  千葉オフィス/千葉県香取市みずほ台3-230-4


PA、音響、照明レンタル、ステージ製作、楽器アンプ ライズワン

コメントは受け付けていません。